パイオニア、存続決定。
存続が決定しました。
どうやらパイオニア本社がバレー部の実権を東北パイオニアに戻したみたいですね。
山形に天童にわりと密着型のチーム作りが今回の危機を首の皮一枚で救ってくれました。
ただ、母体がまだパイオニアだということを考えると、まだまだ安心はできませんよね。
企業スポーツのあり方というのをバレーのみならず全てのスポーツで考えないといけない時がきていると思います。
たとえばアメリカのように、そのチームが好きだからという理由だけで儲けは度外視してどっかの金持ちがチームを買ってくれたりとかいうことは・・・日本ではまずないでしょうね。
寄付の精神といいますか。
これは宗教と少しかかわりがあるのかわかりませんけど、日本人ってどうも損得だけで物事を考えてしまいがちですよね。
特に企業は。
儲けないと潰れるから当たり前なんですけど、それとは切り離した部分というのが・・・無いというか。
野球やサッカーのように興行収入がある程度あるもの以外のスポーツは、そういう切り離した部分がないと支えられないと思うんですけど。
もし私がユニクロの社長だったら(笑)、それでも日本のこのスポーツをとりまく体質は変えられないのかなぁ。
ま、とりあえず、パイオニア・レッドウィングス存続。
監督問題や、選手が残留するかという問題もいろいろありますけど、レオさんがまたパイオニアでやるというなら、私は山形に行くための資金を貯めるために、明日もまた頑張って働くのみです。
| 固定リンク
| コメント (18)
| トラックバック (1)
最近のコメント